Skip to main content

メキシコのサツマイモ生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データ(2024年7月)によると、メキシコのサツマイモ生産量は1961年の92,111トンから始まり、20世紀後半に大きな減少を見せましたが、2000年以降には緩やかな回復傾向が見られます。そして、直近の2022年には81,095トンとなり、過去数十年において徐々に復活しつつある状況が示されています。この生産量推移からは、メキシコの農業変化や経済的な背景、輸出入の影響などが読み取れます。

年度 生産量(トン)
2022年 81,095
2021年 79,006
2020年 75,396
2019年 59,358
2018年 67,486
2017年 77,178
2016年 68,435
2015年 63,108
2014年 41,722
2013年 43,379
2012年 37,118
2011年 52,683
2010年 51,064
2009年 44,052
2008年 56,832
2007年 59,477
2006年 61,306
2005年 68,734
2004年 61,098
2003年 61,739
2002年 49,707
2001年 59,816
2000年 52,365
1999年 47,465
1998年 37,050
1997年 49,360
1996年 30,040
1995年 30,447
1994年 30,944
1993年 34,740
1992年 46,633
1991年 34,550
1990年 34,128
1989年 32,847
1988年 47,424
1987年 57,682
1986年 28,224
1985年 46,057
1984年 52,371
1983年 46,172
1982年 50,680
1981年 49,892
1980年 27,821
1979年 62,930
1978年 56,265
1977年 74,073
1976年 81,148
1975年 77,733
1974年 76,435
1973年 96,183
1972年 126,084
1971年 128,761
1970年 155,269
1969年 142,933
1968年 122,791
1967年 159,446
1966年 144,877
1965年 114,049
1964年 129,148
1963年 125,685
1962年 102,793
1961年 92,111

メキシコのサツマイモ生産量の推移を確認すると、1960年代後半には生産量が急増し、1967年には159,446トンという高い水準に達しました。しかし、1970年代半ばから生産量が大きく減少し、1980年には27,821トンと、ピーク時の20%程度にまで落ち込みました。この著しい減少は、農地転用の増加や主要作物の変化、生産基盤の変化に起因すると考えられます。その後1990年代には低水準での推移が続きましたが、2000年以降は生産量の緩やかな回復が見られ、2022年には81,095トンまで増加しています。

この回復基調は、メキシコ国内外でサツマイモが持つ健康食品としての人気の高まりや、農業技術の改良、また輸出市場の拡充といった背景があると考えられます。特に日本やアメリカでは、生産量を支える輸出市場の需要がサツマイモブームを受けて増大しており、この点がメキシコの生産者にとっての追い風となっています。

ただし、まだ解決すべき課題も多く残っています。一つ目は、生産量が依然として1960年代のピークに達していないという点です。これはサツマイモに特化した農地面積の不足、灌漑システムの限界、さらには限られた農家の資源への依存による影響だと考えられます。二つ目は地域的な気候や自然災害のリスクです。特に気候変動や干ばつ、ハリケーンなどによる被害の影響を受けやすい地域では農業生産に深刻な課題を抱えています。

また地政学的側面を見ると、メキシコはアメリカと非常に強い貿易関係を持つため、米国の輸入政策の変化や関税の影響を大きく受けます。例えば、輸送コストや米国との通商条約NAFTA(現USMCA)の変動は、特に輸出量や価格に直接的な影響を与えるでしょう。

ここで得られる未来への示唆として、持続可能な生産基盤の確立が重要という点が挙げられます。具体的には、農地に適合する品種開発の促進、気象データを活用した適切な栽培時期の選択、効率的な灌漑技術の導入などが必要です。加えて、国内市場の需要喚起や現地消費の促進も大切です。これに向けて、教育キャンペーンの展開やサツマイモ加工産業の拡大が生産量の安定を支える鍵となるでしょう。

また、国際的にも他国との協力が欠かせません。例えば、日本や韓国など、サツマイモ需要が伸びているアジア市場向けの輸出戦略を強化することが有益です。さらに、気候変動に関する国際的な取り組みに積極的に参加し、持続可能な農業モデルを推進するのも重要です。

結論として、このデータはメキシコにおけるサツマイモ生産の長期的な動向とその複雑な背景を物語っています。国際的な需要拡大を活かしつつ、農業技術や政策の進展を通じた効率的な生産基盤の構築が、次なる成長の縦糸として期待されています。この取り組みが実現すれば、サツマイモ産業を一層大きく発展させることにつながるでしょう。