国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年に公表した最新データによると、インドのジャガイモ生産量は近年大幅に増加しています。1961年に約271.9万トンであった生産量は、2022年には約5617.6万トンに達しました。この60年間でおよそ20倍以上の増加を記録し、インドは世界屈指のジャガイモ生産国としての地位を確立しています。特に近年では、2010年代以降に急激な成長を遂げています。
インドのジャガイモ生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 56,176,000 |
2021年 | 54,230,000 |
2020年 | 48,562,000 |
2019年 | 50,190,000 |
2018年 | 51,310,000 |
2017年 | 48,605,000 |
2016年 | 43,417,000 |
2015年 | 48,009,000 |
2014年 | 46,395,000 |
2013年 | 45,343,600 |
2012年 | 41,483,000 |
2011年 | 42,339,400 |
2010年 | 36,577,300 |
2009年 | 34,390,900 |
2008年 | 34,658,000 |
2007年 | 28,599,600 |
2006年 | 29,174,600 |
2005年 | 28,787,700 |
2004年 | 27,925,800 |
2003年 | 23,161,400 |
2002年 | 24,456,100 |
2001年 | 22,242,700 |
2000年 | 25,000,100 |
1999年 | 22,494,700 |
1998年 | 17,652,300 |
1997年 | 24,215,900 |
1996年 | 18,843,300 |
1995年 | 17,401,300 |
1994年 | 17,392,400 |
1993年 | 18,479,000 |
1992年 | 18,195,000 |
1991年 | 15,205,600 |
1990年 | 14,770,800 |
1989年 | 14,857,000 |
1988年 | 14,046,000 |
1987年 | 12,740,300 |
1986年 | 10,422,800 |
1985年 | 12,570,600 |
1984年 | 12,151,800 |
1983年 | 9,956,000 |
1982年 | 9,911,800 |
1981年 | 9,670,000 |
1980年 | 8,326,600 |
1979年 | 10,133,000 |
1978年 | 8,135,400 |
1977年 | 7,170,700 |
1976年 | 7,306,000 |
1975年 | 6,225,400 |
1974年 | 4,861,100 |
1973年 | 4,451,000 |
1972年 | 4,825,500 |
1971年 | 4,807,200 |
1970年 | 3,912,600 |
1969年 | 4,725,500 |
1968年 | 4,232,300 |
1967年 | 3,521,500 |
1966年 | 4,076,000 |
1965年 | 3,605,000 |
1964年 | 2,593,000 |
1963年 | 3,365,000 |
1962年 | 2,447,000 |
1961年 | 2,719,000 |
インドのジャガイモ生産量は1961年に271.9万トンだったのに対し、2022年には5617.6万トンとなり、約20.7倍に急増しました。この成長は、複数の要因によるものです。まず、人口増加に伴う国内需要の拡大が挙げられます。インドではジャガイモが主要な食材の一つとして広く消費されており、人口13億を超える国の需要を満たすため、生産量も年々増加してきました。また、政府の農業投資や技術革新も寄与しています。例えば、灌漑(かんがい)技術の導入や品種改良が進むことで、収量が向上しました。
生産量の増加局面で特に注目すべきは、1980年代から1990年代にかけての成長です。この時期には、経済改革や農業支援政策が進められ、1984年の1215.2万トンから1997年の2421.5万トンへと倍増しました。また、2010年代に入ると、特に2011年以降で生産量は再び急伸し、2021年には5423万トン、2022年には5617.6万トンを記録しています。これにより、インドは世界的なジャガイモ輸出市場にも参入し始めています。
一方で、この増加に伴う課題も存在します。まず、気候変動や水不足が生産量への影響を与える可能性が高い点が挙げられます。ジャガイモ栽培には適切な気温と水量が不可欠であり、異常気象や地球温暖化の影響は今後の生産性に大きなリスクをもたらします。2020年の生産量が4856.2万トンと一時的に減少したことは、パンデミックや異常気象の影響が考えられ、これらの問題が現実の脅威であることを示しています。
さらに、インフラの未整備も深刻な課題です。インドでは冷蔵倉庫や流通ネットワークが不十分であるため、収穫後の損失が多く発生しています。これは特に貧しい農村地域で顕著であり、農家にとっての経済的損失にもつながっています。地域間での生産性にばらつきがあり、特定州への過度な依存もリスクになり得ます。
未来の対策として、まず第一に、灌漑インフラや冷蔵設備の整備など、農業支援の充実が必要です。これにより収穫後のロスを抑え、生産効率を向上させることが期待されます。また、気候リスクに対応するための気候に強いジャガイモ品種の開発や栽培技術の普及も重要です。さらに、デジタル技術を利用した市場情報の共有や流通の効率化も、収益を増加させる手段となるでしょう。
地政学的な観点からは、インドがジャガイモ輸出を拡大する際、中国やヨーロッパ諸国との競争が激化すると予測されます。これに加え、バングラデシュやネパールといった周辺国を対象とした地域的な協力フレームワークの構築も課題となっています。こうした協力体制により、経済的利益を高めつつ、地域的な安定も目指すべきです。
結論として、インドのジャガイモ生産は近年驚異的な成長を遂げていますが、その背後には多くの課題が隠されています。国内需要の安定供給と輸出市場での競争を見据えた政策を進めることが重要です。政府や国際機関は、農業インフラの整備だけでなく、地域間格差を埋める取り組みや気候変動への対応を優先的に進めることで、持続可能で強靭な生産体制を整える必要があります。