ンデベレ語の特徴や歴史、公用語として使用されている国・地域の情報を詳しく掲載。旅行やビジネスにも役立つ基本フレーズも紹介しています。
ンデベレ語ってどんな言語?
ンデベレ語は、主にジンバブエのンデベレ民族によって話されるバントゥー語系に属する言語です。推定母語話者数は約160万人であり、ジンバブエにおける主要な民族言語の一つとして位置づけられています。言語は北ンデベレ語と南ンデベレ語の二つの変種に分かれますが、一般的にジンバブエで話されるのは南ンデベレ語です。ンデベレ語は歴史的にズールー語と密接な関係にあり、多くの語彙や文法構造を共有しています。発音は声調を持たず、基本的に主語‐動詞‐目的語(SVO)の語順を用います。表記には主にラテン文字が採用され、教育や放送、日常生活で使われています。UNESCOなどの資料では、ンデベレ語はジンバブエの文化的多様性を支える重要な言語として位置づけられており、言語維持と振興のための取り組みが行われています。
公用語としてンデベレ語が使われている国と地域
旅行前に覚えたいンデベレ語の必須フレーズ80選
海外旅行をもっと安心・快適に楽しむために、現地の言葉を少し覚えてみませんか?
ここでは、旅先ですぐに使える便利なフレーズを厳選してご紹介しています。「こんにちは」「ありがとう」など基本的な挨拶から、「いくらですか?」「トイレはどこですか?」といった旅の必須フレーズまで、現地で実際に役立つ表現をまとめました。言葉の壁を越えて、旅先でのコミュニケーションを楽しみましょう!
基本の挨拶と丁寧な表現 (最重要)
1.こんにちは
Sawubona(サウボナ)
2.おはようございます
Utsumakulu(ウツマクル)
3.こんばんは
Uhlanga oluhle(ウランガ・オルフレ)
4.ありがとう
Ngiyabonga(ンギヤボンガ)
5.どういたしまして
Ubuqondisile(ウブクォンディシレ)
6.さよなら
Hamba kahle(ハンバカーレ)
7.また会いましょう
Ngiyabongisela(ンギヤボンジェラ)
8.はじめまして
Ngiyavuma(ンギヤヴマ)
9.ごめんなさい
Ndicela uxolo(ンディチェラ ウクソロ)
10.はい
Yebo(イェボ)
11.いいえ
Hayi(ハイ)
12.お願いします
Ngicela(ンギセラ)
自己紹介と簡単なコミュニケーション
13.私の名前は〇〇です
Igama lami ngingu〇〇(イガマ ラミ ングィン〇〇)
14.私は日本人です
NgingumJapan(ンギングムジャパン)
15.英語を話せますか?
Unlindele ngabe ukhuluma isiNgisi?(ウンリンデレ ンガベ ウクフマ イシンギシ?)
16.わかりません
Ngiyazi(ンギヤジ)
17.もう一度お願いします
Ngicela lokhu nakanjani(ンギセラ コク ナカンジャニ)
18.ゆっくり話してください
Nceda ukhulumele kancane(ンセダ ウクフレムレ カンカネ)
19.これは何ですか?
Uthini lokhu?(ウティニ コク?)
20.お名前は?
Igama lakho uyiwani?(イガマ ラコ ウィワニ?)
21.いくらですか?
Kwazulu ntoni?(クワズル ナントニ?)
22.トイレはどこですか?
Uphi iveki?(ウピ イヴェキ?)
23.乾杯!
Utsiko!(ウツィコ!)
24.素晴らしい!
Ku kholwa!(ク コルワ!)
道を尋ねる・移動する
25.駅はどこですか?
Uphi isiteshi?(ウピ イシテシ?)
26.トイレはどこですか?
Uthini uhlobo lwezindawo zokuhlambela?(ウティニ ウロボ ウェリンダ ツォクフランベラ?)
27.ホテルはどこですか?
Uphi ihotele?(ウピ ヒホテル?)
28.空港までどのくらいかかりますか?
Uzibani isikhathi esingakanani ukuya esikhumulweni sezindiza?(ウジバニ シスィカ シンガニカニ ウィヤ エスキュムルウェン セジンディザ?)
29.チケットはどこで買えますか?
Ijubha ikuphi?(イジュバ イクピ?)
30.○○行きのバスはどれですか?
Ilitha yebhasi eliyisa e-○○ kuphi?(イリサ イェバシ エリサ エ-○○ クピ?)
31.ここに行きたいです
Ndingathanda ukuya lapha(ンディンガタンダ ウキヤ ラプハ)
32.ここで降ろしてください
Ngicela ukwehla lapha(ンギチェラ ウクウェラ ラパ)
33.まっすぐ
qhayam(クハイアム)
34.右
kwesiba(クウェシバ)
35.左
kho(コ)
宿泊・施設関連
36.空き部屋はありますか?
Uyavuma izindlu ezikhululekile?(ウヤヴマ・イズンドゥ・エズィクルレセ?)
37.チェックアウトは何時ですか?
Uthuli lwenkanye luphuma ngasikhathi?(ウツリ ルウェンカーニ ルプマンガスキハン?)
38.荷物を預かってもらえますか?
Ungakuthumela imithwalo?(ウンガクツメラ イミトワロ?)
39.部屋を見せてください
Sengiyangoleni igumbi(センギヤンゴレニ イグンビ)
40.シャワーのお湯が出ません
Akukhali manzi kwi shawa.(アクカリ マンジ クィ シャワ)
買い物・レストラン
41.メニューをください
Ngicela imenu(ンギセラ イメヌ)
42.おすすめの料理は何ですか?
Yini ukudla okungcono?(イニ ウクドゥラ オクングォノ?)
43.水をください
Ngicela amanzi(ンギチェラ アマンジ)
44.辛くないですか?
Awungakhe kahle?(アウングァケ カフレ?)
45.美味しいです
Uphuma kahle(ウプマ カーレ)
46.持ち帰りできますか?
Ungathatha lokhu?(ウンガタハタ クロコ?)
47.お会計をお願いします
Ngiyabonga, ngicela ukuhoxisa(ンギヤボンガ、ンギセラ ウコヒョクシ)
48.安くなりますか?
Ngiyabiza kancane na?(ンギヤビザ カンチャネ ナ?)
49.試着してもいいですか?
Ndingavuma ku try-on?(ンディンガブマ ク トライオン?)
50.いくらですか?
Uphi intengo?(ウピ インテンゴ?)
51.これをください
Ndicelani lokhu(ンディチェラニ コフ)
52.クレジットカードは使えますか?
Ndingakwenza ukusebenzisa ikhadi le-credithi?(ンディンガクウェンザ ウクスバサ リカディ レ クレディティ?)
53.領収書をください
Ngiyacela iphepha lesikweletu(ンギャセラ イペパ レスイケレトゥ)
54.お土産のおすすめはありますか?
U na yiphi iziphakamiso zamathunga?(ウ ナ イフィ イジファカミソ ザマトゥンガ?)
困ったとき・緊急時 緊急時・トラブル関連
55.助けてください!
Ngicela usizo!(ンギセラ ウィズォ!)
56.道に迷いました
Ngazibona emgwaqweni(ンガジボナ エムグワクウェニ)
57.気分が悪いです
Ngiyazizwa ngibuhlungu(ンギヤジズィワン ギブフルング)
58.警察
uphiko(ウフィコ)
59.病院
isikole(イシコレ)
60.病院はどこですか?
Uphi iehlo?(ウピ エイヘロ?)
61.警察を呼んでください
Ngicela ubize amaphoyisa(ンギチェラ ウビゼ アマポイサ)
62.パスポートをなくしました
Nditshumile ipasipoti yami(ンドゥチュミレ イパシポティ ヤミ)
63.財布を盗まれました
Wallet yami tsona(ワレット ヤミ ツォナ)
64.日本大使館はどこですか?
Uphi i-embassy yase-Japan?(ウピ イ-エンバシー ヤセ-ジャパン?)
数字の数え方
65.一
Kun(クン)
66.二
Mbili(ンビリ)
67.三
Thathu(タツ)
68.四
Khato(カト)
69.五
Ntoko(ントコ)
70.六
Six(シックス)
71.七
Seven(セブン)
72.八
mmayı(ママイ)
73.九
Ku(ク)
74.十
Shumi(シュミ)
75.ゼロ
Uzwelo(ウズウェロ)
その他便利なフレーズ
76.写真を撮ってもいいですか?
Ngiyakwazi ukuthatha isithombe?(ンギヤカズィス クタハタ イシトンベ?)
77.素敵!
Ku khetu!(ク ケトゥ!)
78.携帯の充電はできますか?
Ungakwazi ukugcwalisa umakhalekhukhwini?(ウンガカジ ウクグワリサ ウマカレカクウィニ?)
79.Wi-Fiはありますか?
Kukhona i-Wi-Fi?(ククホナ イ・ウィファイ?)
80.両替所はどこですか?
Uphi ithokozisa?(ウピ イォコジサ?)
まとめ
ンデベレ語を知ることで、旅先や日常生活がさらに豊かになります。このページでご紹介した情報とフレーズを活用し、現地の人々との交流をより楽しんでください。