Skip to main content

マレーシア

Malaysia

マレーシアのCO2排出量推移

国際連合食糧農業機関が発表した最新データによると、マレーシアのCO2排出量は1990年から2020年にかけて一貫して増加傾向を示しています。この期間中、排出量はおよそ88,775,589トンから330,378,880トンへと約3.7倍に増加しました。特に2000年代初頭から2010年代半ばまでの間、排出量の増加ペースが顕著ですが、2019年以降にはやや減少傾向が見られます。2020年の数値は新型コロナウイルス感染拡大による経済活動の減速が影響している可能性があります。

「マレーシア」のCO2排出量推移

年度 CO2排出量
2020年 330,378,880トン
2019年 343,223,180トン
2018年 340,028,180トン
2017年 331,030,585トン
2016年 335,404,720トン
2015年 318,247,142トン
2014年 322,106,402トン
2013年 313,672,879トン
2012年 288,170,089トン
2011年 278,161,691トン
2010年 275,200,247トン
2009年 266,509,156トン
2008年 275,345,178トン
2007年 253,240,482トン
2006年 246,701,266トン
2005年 246,116,493トン
2004年 242,784,165トン
2003年 223,259,035トン
2002年 195,944,918トン
2001年 189,012,873トン
2000年 179,191,240トン
1999年 154,983,540トン
1998年 158,961,792トン
1997年 168,412,384トン
1996年 155,170,782トン
1995年 151,832,568トン
1994年 127,771,020トン
1993年 122,556,416トン
1992年 108,718,393トン
1991年 101,854,801トン
1990年 88,775,589トン

マレーシアのCO2排出量は、ここ30年間で大幅に増加し、この変動は経済成長やエネルギー消費のパターン、インフラ開発、そして国の産業構造の変化を反映しています。1990年代から2010年代にかけて、発電や輸送、製造業などのエネルギー需要が高まりました。中でも発電部門では石炭や天然ガスといった化石燃料の使用割合が高く、これがCO2排出量の主な増加要因と考えられます。

2000年代には国全体で急激な増加が見られましたが、これは特に調査・製造業が拡大し、中間層の生活水準が向上したことに伴い、消費エネルギーが大幅に増えたことが背景にあります。また、人口増加も影響しており、一人当たりのライフスタイルの変化がエネルギー使用量の拡大に寄与しました。例えば、個人向け自動車の普及や家庭用電気機器の利用増加が挙げられます。

しかし、2019年から2020年のCO2排出量減少傾向は注目すべき点です。2020年の329,378,880トンという数値は、明らかに新型コロナウイルス感染症の世界的流行の結果、経済活動や人々の移動が大幅に制限されたことによる一時的な影響と関連しているとみられます。他国、例えば中国やアメリカも同様に、2020年に排出量が一時的な縮小を見せています。

マレーシアの排出量を他国と比較すると、同じアジア地域でも韓国や日本のように一人あたりの排出量が高い国と比べ全体的に数値は低いものの、国土や人口規模を考慮した際に課題が明確になります。インドのような新興国ではマレーシアよりも総排出量は高い一方で、一人当たりの排出量に関してはマレーシアがより突出しているケースもあり、これは産業と都市化の進展が関係していることを示唆しています。

今後の課題として、排出量増加を抑えるための積極的な政策展開が必須です。特に、再生可能エネルギーの比率を高めること、発電や輸送システムの効率化、工業プロセスでのクリーン技術の導入を進めるべきです。例えば、ドイツでは革新的な再生可能エネルギー政策を通じて石炭依存から脱却を進めていますが、こういった例を参考にすることは効果的です。

また、植林や森林管理を通じて排出されたCO2を吸収する取り組みも注目されています。マレーシアは熱帯雨林資源を有する国であるため、これを活用した吸収源の拡大が実効性を持つでしょう。しかし森林伐採が進行してきた状況を考えると、伐採の抑制や持続可能な土地利用計画が鍵となります。

地政学的背景でもう一つの課題は、近隣国との協力体制です。域内の競争や資源争奪が場合によってはクリーンエネルギー技術の導入を遅らせる可能性があります。ASEAN諸国間での排出削減目標の設定や資金協力などを通じて、地域レベルでの協調を深めることも目指すべきです。

結論として、マレーシアはCO2排出量管理において依然として大きな課題を抱えています。具体策として、エネルギーの転換、産業の構造改革、国際協力の強化が喫緊の課題です。また、新型コロナウイルスによる一時的な排出量減少が示すように、「社会活動の持続可能性」を模索するチャンスと捉え、この経験を国と地域全体での持続可能な取り組みの基盤とすべきです。