Skip to main content

コスタリカ

Costa Rica

コスタリカのCO2排出量推移

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年最新データをもとに、コスタリカのCO2排出量推移を分析すると、1990年から2020年にかけて総じて増加している傾向が確認されます。1990年には9,573,622トンであった排出量は2018年に16,021,256トンに達し、2019年にはピークとなる16,955,559トンを記録しました。しかし、2020年には15,272,065トンとやや減少が見られました。全体として、30年間で約70%増加していることが特徴的です。

「コスタリカ」のCO2排出量推移

年度 CO2排出量
2020年 15,272,065トン
2019年 16,955,559トン
2018年 16,021,256トン
2017年 15,451,634トン
2016年 14,907,947トン
2015年 14,064,376トン
2014年 14,293,590トン
2013年 14,193,497トン
2012年 13,666,373トン
2011年 13,807,793トン
2010年 13,678,207トン
2009年 13,697,184トン
2008年 14,056,997トン
2007年 13,739,270トン
2006年 12,462,616トン
2005年 12,189,218トン
2004年 12,470,534トン
2003年 12,325,815トン
2002年 11,875,677トン
2001年 11,313,569トン
2000年 11,202,305トン
1999年 11,501,041トン
1998年 11,580,629トン
1997年 11,199,060トン
1996年 10,882,738トン
1995年 10,869,114トン
1994年 11,739,172トン
1993年 10,726,441トン
1992年 10,526,776トン
1991年 10,005,034トン
1990年 9,573,622トン

コスタリカのCO2排出量推移を見ると、1990年から2019年にかけて、おおむね長期的な増加傾向が継続していることがわかります。特に2000年代後半以降、2007年の13,739,270トンから、2019年の16,955,559トンまで急激な増加が見られます。この間、排出量は約23%増加し、経済活動の拡大やエネルギー需要の増大が背景として挙げられます。一方で2020年には排出量が15,272,065トンに減少しており、この要因として新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による国際的な経済活動の停滞が影響した可能性があります。世界的に見ても、多くの国で同様の現象が観察されています。

1990年以降の全体的な増加に関しては、コスタリカの経済成長や産業の変化が大きく関係しています。特に観光業や農業部門の成長がエネルギー消費の増加をもたらし、それがCO2排出量の増加に直結しました。しかし、コスタリカはまた、再生可能エネルギーの推進にも早くから積極的に取り組んできました。再生可能エネルギーの割合は2010年代から80%以上を占めると言われていますが、それでも排出量の増加が止まらないことは、輸送部門や建設部門における化石燃料依存からの脱却が進んでいないことを示唆しています。

国際的な観点から見ると、コスタリカのCO2排出量は依然として世界の主要排出国であるアメリカや中国、日本などと比較すると少ないものの、一人当たり排出量で見ると地域ごとに課題が異なって浮き彫りになります。特に先進国が効率的なエネルギー技術を導入する中、中南米地域では一部でまだその技術の適用が追いついていないのが現状です。

また、地政学的に見ると、コスタリカは安定した政治体制の下で気候変動への対応を国際的にリードする存在として知られています。この国の再生可能エネルギー活用率の高さは、その平和的な政策環境や積極的な外資誘致政策が背景にあります。一方で、隣国との協力においてインフラや技術の共用促進が不十分で、地域規模での脱炭素化の取り組みをより加速させる必要があります。また、輸送部門の国際連携や地域統一のパイプライン計画も進むべき課題です。

将来の課題として、コスタリカは拡大しつつある産業構造や都市化の進展によって、温室効果ガスの総排出量がさらに拡大するリスクを抱えています。このリスクを低減するためには、輸送部門の電動化やインフラの整備が急務です。具体的には、電動バスの普及や鉄道網の整備といった輸送手段の見直しが必要です。また、中小企業や農業における省エネ技術の導入支援も重要です。これに加え、生態系の保全を進めつつ、国民の意識をさらに向上させるための教育キャンペーンや地域コミュニティでの連携強化が必要でしょう。

結論として、コスタリカのCO2排出量推移は、その高い環境意識と再生可能エネルギーの活用努力にも関わらず、依然として増加傾向が認められます。国際機関や近隣諸国とも協力しながら、炭素排出量削減に向けた技術開発や政策の推進をさらに強化すべきです。これにより、将来的には持続可能なモデルとして国際社会での役割をさらに強調できるでしょう。