エストニア語の特徴や歴史、公用語として使用されている国・地域の情報を詳しく掲載。旅行やビジネスにも役立つ基本フレーズも紹介しています。
エストニア語ってどんな言語?
エストニア語は、エストニア共和国の公用語であり、フィン・ウゴル語族に属する言語です。推定母語話者数は約90万人で、主にエストニア国内で使用されています。言語学的にはフィンランド語に近く、これらは共にバルト・フィン諸語の一部とされています。エストニア語の表記にはラテンアルファベットを使用し、左から右へ書きます。文法は膠着語的特徴を持ち、名詞は14の格を有し、動詞は時制と態の変化を示します。音韻体系は母音調和や長短の母音および子音を区別し、独特の「三重長音」も特徴です。歴史的にドイツ語、ロシア語の影響を受けつつも、文学や教育の中で言語意識が高まり、20世紀には国家再独立とともに標準化が進みました。現代では公教育のほか、メディアや行政、文化分野で広く使用され、エストニアの国民的アイデンティティを支える重要な要素となっています。
公用語としてエストニア語が使われている国と地域
Estonia
旅行前に覚えたいエストニア語の必須フレーズ80選
海外旅行をもっと安心・快適に楽しむために、現地の言葉を少し覚えてみませんか?
ここでは、旅先ですぐに使える便利なフレーズを厳選してご紹介しています。「こんにちは」「ありがとう」など基本的な挨拶から、「いくらですか?」「トイレはどこですか?」といった旅の必須フレーズまで、現地で実際に役立つ表現をまとめました。言葉の壁を越えて、旅先でのコミュニケーションを楽しみましょう!
基本の挨拶と丁寧な表現 (最重要)
1.こんにちは
Tere(テレ)
2.おはようございます
Tere hommikust(テレ ホンミクスト)
3.こんばんは
(コンバンハ)
4.ありがとう
Aitäh(アイタハ)
5.どういたしまして
Polite(ポライト)
6.さよなら
Head aega(ヘッドアエガ)
7.また会いましょう
Kohtume taas(コフツメ タース)
8.はじめまして
Tere tulemast(テレ トゥレマスト)
9.ごめんなさい
Vabandan(ヴァバンダン)
10.はい
Jah(ヤー)
11.いいえ
Ei(エイ)
12.お願いします
Palun(パルン)
自己紹介と簡単なコミュニケーション
13.私の名前は〇〇です
Minu nimi on 〇〇(ミヌ ニミ オン 〇〇)
14.私は日本人です
Ma olen jaapanlane.(マ オレン ヤーパンレネ)
15.英語を話せますか?
Kas te räägite inglise keelt?(カス テ ラーギテ イングリセ ケールト?)
16.わかりません
Ma ei saa aru(マ イ サー アル)
17.もう一度お願いします
Palun veel kord(パルン ヴェール コルド)
18.ゆっくり話してください
Palun rääkige aeglaselt(パルン・レーキゲ・アイグラスルト)
19.これは何ですか?
Mis see on?(ミス・セ・オン?)
20.お名前は?
Mis on teie nimi?(ミス オン テイェ ニミ?)
21.いくらですか?
Kui palju see maksab?(クイ パルジュ セ マクサブ?)
22.トイレはどこですか?
Kus on tualett?(クス オン トゥアレット?)
23.乾杯!
Toours!(トゥアース!)
24.素晴らしい!
Imeline!(イメリネ!)
道を尋ねる・移動する
25.駅はどこですか?
Kus on jaama?(クス オン ヤーマ?)
26.トイレはどこですか?
Kus on tualett?(クス オン トゥアレト?)
27.ホテルはどこですか?
Kus on hotell?(クス オン ホテル?)
28.空港までどのくらいかかりますか?
Kui kaua läheb lennujaamani?(クイ カウラ レンヌヤマニ?)
29.チケットはどこで買えますか?
Kus saab pileti osta?(クス サーブ ピレティ オスタ?)
30.○○行きのバスはどれですか?
laquelle on peut aller à ○○?(○○イキノバスハドレデスカ?)
31.ここに行きたいです
Ma tahan siia minna(マ タン シーア ミンナ)
32.ここで降ろしてください
Palun laske mind siia maha(パルン ラスケ ミンド シーラ マハ)
33.まっすぐ
Sirgelt(シルゲルト)
34.右
Parem(パレム)
35.左
Vasak(ヴァサク)
宿泊・施設関連
36.空き部屋はありますか?
Kas teil on vabu tube?(カス テイル オン ヴァブ トゥベ?)
37.チェックアウトは何時ですか?
Millal on check-out?(ミルラル オン チェック アウト?)
38.荷物を預かってもらえますか?
Kas saate minu pagasi hoidma?(カス サテ ミヌ パガシ ホイドマ?)
39.部屋を見せてください
Palun näidake mulle tuba(パルン ナイダケ ムレ トゥバ)
40.シャワーのお湯が出ません
Dušivee ei tule(ドゥシヴェー エイ トゥレ)
買い物・レストラン
41.メニューをください
Palun menüü(パルン メニュー)
42.おすすめの料理は何ですか?
Milline on soovitatud roog?(ミルリネ オン スオヴイタド ローク?)
43.水をください
Palun vett(パルン ヴェット)
44.辛くないですか?
Kas see ei ole terav?(カー セ エイ ノル テラヴ?)
45.美味しいです
See on maitsev(シー オン マイツェヴ)
46.持ち帰りできますか?
Kas saavad kaasa osta?(カス サーヴァド カーサ オスタ?)
47.お会計をお願いします
Palun arve(パルン アルヴェ)
48.安くなりますか?
Kas see muutub odavamaks?(カス セ ムートゥブ オダヴァマクス?)
49.試着してもいいですか?
Saan proovida?(サーン プロビダ?)
50.いくらですか?
Kui palju see maksab?(クイ パルジュ セ マクサブ?)
51.これをください
Palun seda(パルン セダ)
52.クレジットカードは使えますか?
Kas te saate kasutada krediitkaarti?(カス テ サーテ ユーズタ クレディットカールティ?)
53.領収書をください
Palun andke mulle kviitung.(パルン アンドケ ムレ クヴィートゥング)
54.お土産のおすすめはありますか?
Kas teil on soovitada suveniire?(カス テイル オン ソーヴィタダ スヴェニーレ?)
困ったとき・緊急時 緊急時・トラブル関連
55.助けてください!
Palun aidake mind!(パルン アイドケ ミンド!)
56.道に迷いました
Ma eksisin teelt(マ エクシン テルト)
57.気分が悪いです
Ma tunnen end halvasti(マ トゥンネン エンド ハルヴァスティ)
58.警察
Politsei(ポリツェイ)
59.病院
haigla(ハイグラ)
60.病院はどこですか?
Kus on haigla?(クス オン ハイグラ?)
61.警察を呼んでください
Palun kutsuge politsei(パルン クツゲ ポリツェイ)
62.パスポートをなくしました
Ma kaotasin pass(マ カオタシン パス)
63.財布を盗まれました
Minu rahakott varastati(ミヌ ラハコット ヴァラスタティ)
64.日本大使館はどこですか?
Kus on Jaapani saatkond?(クス オン ヤーパニ サートコンド?)
数字の数え方
65.一
Üks(ウクス)
66.二
Kaks(カクス)
67.三
Kolm(コルム)
68.四
Neli(ネリ)
69.五
Viis(ヴィース)
70.六
Kuus(クース)
71.七
Seitsme(セイツメ)
72.八
Kahte(カハテ)
73.九
Üheksa(ウヘクサ)
74.十
Kümme(キュンメ)
75.ゼロ
Null(ヌル)
その他便利なフレーズ
76.写真を撮ってもいいですか?
Kas ma tohin teha pilti?(カス マ トヒン テハ ピルティ?)
77.素敵!
Imeline!(イメリネ!)
78.携帯の充電はできますか?
Kas saate mobiili laadida?(カス サーテ モビリ ラーリダ?)
79.Wi-Fiはありますか?
Kas teil on Wi-Fi?(カス テイル オン ウィーファイ?)
80.両替所はどこですか?
Kus on vahetuspunkt?(クス オン ヴァヘトゥスプンクト?)
まとめ
エストニア語を知ることで、旅先や日常生活がさらに豊かになります。このページでご紹介した情報とフレーズを活用し、現地の人々との交流をより楽しんでください。