アゼルバイジャン語の特徴や歴史、公用語として使用されている国・地域の情報を詳しく掲載。旅行やビジネスにも役立つ基本フレーズも紹介しています。
アゼルバイジャン語ってどんな言語?
アゼルバイジャン語は、トルコ語群に属するオグズ語派の言語で、主にアゼルバイジャン共和国およびイラン北西部で話されています。母語話者数は約3千万人と推定され、広く地域のコミュニティで使用されています。アゼルバイジャン共和国では公用語とされ、ラテン文字を用いて表記されるのが一般的です。一方イランではペルシア文字(アラビア文字系)を用いることも多いです。文法構造は基本的に主語‐目的語‐動詞(SOV)型であり、膠着語的特徴を持ち、格変化や動詞の屈折が見られます。アゼルバイジャン語は長い歴史を持ち、詩や音楽、民話の伝統が豊かな言語文化を支えています。現代においては教育、メディア、行政など多様な分野で使用されており、地域内の言語的アイデンティティの重要な一部です。
公用語としてアゼルバイジャン語が使われている国と地域
Azerbaijan
旅行前に覚えたいアゼルバイジャン語の必須フレーズ80選
海外旅行をもっと安心・快適に楽しむために、現地の言葉を少し覚えてみませんか?
ここでは、旅先ですぐに使える便利なフレーズを厳選してご紹介しています。「こんにちは」「ありがとう」など基本的な挨拶から、「いくらですか?」「トイレはどこですか?」といった旅の必須フレーズまで、現地で実際に役立つ表現をまとめました。言葉の壁を越えて、旅先でのコミュニケーションを楽しみましょう!
基本の挨拶と丁寧な表現 (最重要)
1.こんにちは
Salam(サラム)
2.おはようございます
Salam(サラム)
3.こんばんは
Axşamınız xeyir(アクシャミヌス ヘイール)
4.ありがとう
Təşəkkür edirəm(テシェクキュール エディレム)
5.どういたしまして
Rica edirəm(リカ エディレム)
6.さよなら
Sağ olun(サール オルン)
7.また会いましょう
Görüşərik(グルシェリク)
8.はじめまして
Salamlaşma(サラムラシュマ)
9.ごめんなさい
Bağışlayın(バガシュライン)
10.はい
Bəli(ベリ)
11.いいえ
Xeyr(ヘイール)
12.お願いします
Lütfən(リュトフェン)
自己紹介と簡単なコミュニケーション
13.私の名前は〇〇です
Adım ○○-dir(アデム ○○ ディル)
14.私は日本人です
Mən yaponam(メン ヤポナム)
15.英語を話せますか?
İngilis dilində danışırsınızmı?(イングイリス ディリンダ ダニスィルズミ?)
16.わかりません
Anlamıram(アンラミラム)
17.もう一度お願いします
Bir daha xahiş edirəm(ビル ダハ シェイディレム)
18.ゆっくり話してください
Lütfen yavaş konuşun(ルフテン ヤヴァシュ コヌシュン)
19.これは何ですか?
Bu nədir?(ブ ナディル?)
20.お名前は?
Adınız nədir?(アヂヌズ ネディル?)
21.いくらですか?
Bu ne qədərdir?(ブ ネ ガデルディル?)
22.トイレはどこですか?
Toilet haradadır?(トイレット ハラダディル?)
23.乾杯!
Şərəfə!(シャレフェ)
24.素晴らしい!
Möhtəşəm!(モフテシェム)
道を尋ねる・移動する
25.駅はどこですか?
Stansiya haradadır?(スタンシヤ ハラダディル?)
26.トイレはどこですか?
Toilet haradadır?(トイレット ハラダディル?)
27.ホテルはどこですか?
Otel haradadır?(オテル ハラダール?)
28.空港までどのくらいかかりますか?
Hava limanına nə qədər vaxt gedir?(ハヴァ リマンナ ネ ケデル ヴァク トゥリ?)
29.チケットはどこで買えますか?
Bileti harada ala bilərəm?(ビレティ ハラダ アラ ビレラム?)
30.○○行きのバスはどれですか?
Hansı avtobus ○○-yə gedir?(ハンシ アフトブス ○○-イェ ゲディル?)
31.ここに行きたいです
Burada getmək istəyirəm(ブリダ ガトマク イステイレム)
32.ここで降ろしてください
Buradaca endirin, zəhmət olmasa(ブーラダジャ エンディリン ズェーメット オルマサ)
33.まっすぐ
Düz(デュズ)
34.右
Sağ(サー)
35.左
Sol(ソル)
宿泊・施設関連
36.空き部屋はありますか?
Boş otaq varmı?(ボシュ オタク ヴァルミ?)
37.チェックアウトは何時ですか?
Çıxış saat neçədədir?(チクシス サート ネチュデディル?)
38.荷物を預かってもらえますか?
Bacınızı saxlaya bilərsinizmi?(バチヌズ サフラヤ ビリルスミ?)
39.部屋を見せてください
Əlvida gözləməyin(エルビダ ゴズレメイニ)
40.シャワーのお湯が出ません
Duşun suyu gəlmir(ドゥシュン スユ ギェルミル)
買い物・レストラン
41.メニューをください
Zəhmət olmasa, menyu verin(ゼフメト オルマサ、メニュー ヴェリン)
42.おすすめの料理は何ですか?
Hansı yeməyi tövsiyə edərsiniz?(ハンシ・イェメイ・トヴシエ・エデルスィズ?)
43.水をください
Su verin, xahiş edirəm(ス ヴェリン、ハイシ エディレム)
44.辛くないですか?
Acı deyil mi?(アジ デイール ミ?)
45.美味しいです
Dadlıdır(ダドリダール)
46.持ち帰りできますか?
Evə aparmaq mümkündür?(エヴェ アパルマク ムンクンドゥル?)
47.お会計をお願いします
Xahiş edirəm, hesabı verin(クバイシ エディレム、ヘサビ ヴェリン)
48.安くなりますか?
Ucuzlaşacaqmı?(ウジュズラシャクミ?)
49.試着してもいいですか?
Prova edə bilərəmmi?(プロヴァ エデ ビレームミ?)
50.いくらですか?
Neçədir?(ネチェディル?)
51.これをください
Bunu verin(ブヌ ヴェリン)
52.クレジットカードは使えますか?
Kredit kartı istifadə edə bilərəmmi?(クレディット カルティ イスタデ エデ ビレムミ?)
53.領収書をください
Çxarış verin(チハリシュ ヴェリン)
54.お土産のおすすめはありますか?
Sizdə hədiyyə üçün tövsiyə varmı?(シズデ ヘディエ ウチュン トヴシエ ヴァルミ?)
困ったとき・緊急時 緊急時・トラブル関連
55.助けてください!
Xahiş edirəm, kömək edin!(ザヒシュ エディレム、コメク エディン!)
56.道に迷いました
Yolda itələndim(ヨルダ イテレンドゥム)
57.気分が悪いです
İçim pisdir(イチム ピスディル)
58.警察
polis(ポリス)
59.病院
Xəstəxana(ヒスティハナ)
60.病院はどこですか?
Xəstəxana haradadır?(クステゴハナ ハラダール?)
61.警察を呼んでください
Lütfən polis çağırın(リュートフェン ポリス チャールン)
62.パスポートをなくしました
Pasportumu itirmişəm(パスポルトゥミ イティルミシャム)
63.財布を盗まれました
Cüzdanım oğurlandı(ジュズダヌム オグルランディ)
64.日本大使館はどこですか?
Yaponiya səfirliyi haradadır?(ヤポニヤ セフィルリイ ハラダディル?)
数字の数え方
65.一
Bir(ビル)
66.二
İki(イキ)
67.三
Üç(ウチ)
68.四
Dörd(ドゥルド)
69.五
Beş(ベシュ)
70.六
Altı(アルティ)
71.七
Yeddi(イェディ)
72.八
Səkkiz(セキズ)
73.九
Doqquz(ドクズ)
74.十
On(オン)
75.ゼロ
Sıfır(スフル)
その他便利なフレーズ
76.写真を撮ってもいいですか?
Şəkil çəkmək olarmı?(シャキル チェクメク オラマ?)
77.素敵!
Gözəl!(ゴゼル)
78.携帯の充電はできますか?
Telefonun şarjı mümkündür?(テレフォヌン シャルヂ ムムクヌドゥル?)
79.Wi-Fiはありますか?
Wi-Fi varmı?(ウィファイ ヴァルミ?)
80.両替所はどこですか?
Dəyişmə məntəqəsi haradadır?(デイシュマ メンテガスィ ハラダール?)
まとめ
アゼルバイジャン語を知ることで、旅先や日常生活がさらに豊かになります。このページでご紹介した情報とフレーズを活用し、現地の人々との交流をより楽しんでください。